トキマツ 様
SO&SOです。
トキマツ様のお話についてですが、宇宙全史の動画Vol.121にて回答させていただきます。
よろしくお願いします。
目風様、古川様、
ご体調が十分ではない中配信を続けていただきありがとうございます。
私ごとですが、一点ご報告させていただきます。
一昨日ですが、運動後しばらくして、目の前が真っ暗になり赤い雷が落ちたように3回ぐらい視界が点滅しました。もう少しで意識がなくなるところでした。何が起こったのか分からず、とりあえず脈拍を取ろうとしたところ脈が触れず測定できませんでした。Apple Watchで測定したところ180と90を行ったり来たりとあり得ない数字でした。何とか意識はありましたので、何ができるか考え、世界平和のお祈りをしました。すると3回目ぐらいが終了した時点で急にふっと落ち着くことができました。お祈りの威力を実感した瞬間でした。その後は脈拍も測れるようになり、90ぐらいで落ち着きました。
後ほどよく考えたり、家族に相談したところ、不整脈が疑われ、脈拍が測れないほど頻脈になり、拍出量が十分でなく意識レベルが低下、かなり危険な状態であったということになりました。
大事に至らなかったこと、世界平和のお祈りと五井先生に感謝しております。ありがとうございました。
今後は専門医に診察していただき、きちんと対処し、20年後に残れるよう体調面も整えておきたいと思います。
2023・5・15
Kazu 様
SO&SOです。
Kazu様のお話についてですが、宇宙全史の動画Vol.120にて回答させていただきます。
よろしくお願いします。
目風様
お身体の大変な中、連日、動画配信で学ばせて頂き、
そして、Vol.96ではお答え頂きありがとうございました。
もちろん、これからも宇宙全史は何度も読み返させていただきます。
そして、
エゴを出来るだけ薄くすべく、常に内観するように努めて参ります。
目風様には、出来るだけご自愛くださいませ。
と言いつつも、つい、甘えてしまいますが、
また、お聞きしたいことがありました時は、よろしくお願いいたします。
タイタン
2023.5.12
タイタン 様
SO&SOです。
タイタン様のお話についてですが、宇宙全史の動画Vol.120にて回答させていただきます。
よろしくお願いします。
古川先生 目風様
夜更かしですがVol.101を拝見させて頂きました。
アート特集、とても楽しみです。最も実存に近いアートはニサルガ、というお話だけでも、アートを見る視点が変わりました。
古川先生、身体のご負担が大きい中、ありがとうございます。
目風様、所々、(これは何を言ってるのだ...?)というハテナマークが頭上に出ておられるような気がして、申し訳ありません。お答えくださり、ありがとうございます。
間違えていたところは、認識を修正致します。早計かもしれませんが、お礼をお伝えしたく、お送りさせて頂きます。
2023・5・12
ツナ 様
SO&SOです。
ツナ様のお話についてですが、宇宙全史の動画Vol.120にて回答させていただきます。
よろしくお願いします。
目風様、古川様
日々、多くの学びを与えてくださり、ありがとうございます。
私事ですが、ワクチン接種の選択はなかったものの、去年の夏にコロナにかかりました。
軽症でしたが、その後、身体が重い日が続きました。大切に思う人が次々と複数回接種をしたと聞き、気持ちも沈んでおりました。また、家族の病気や知人の死などもありました。
宇宙全史に出合っていなければ、もっと取り乱していただろうと、日々感謝しております。
10月に「御祭舟」が届いておりましたが、今週やっと読むことができました。
動画も拝見しました。目風様が笑っている様子を拝見すると、とても嬉しい気持ちになり、お叱りの部分では、私にも当てはまると、反省したりしています。また、見返したいと思います。
「御祭舟」第一巻で、1つ気づいたことがあり、お知らせします。
P.365の「ミオン」ですが、「ミオーレ」と思われます。
既にお耳に入っているようでしたら、申し訳ございません。
また、螺子輪宝宇宙を俯瞰して見ている虚空蔵55様の在り様に、驚愕しております。
学問全般が苦手ですが、量子は、波動の性質と粒子の性質を併せ持つと知り、二元性なんだなと、自分には到底理解できないようなことを考えたりしています。
地道に等身大の学びを続けたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
2023・5・11
砂美 様
SO&SOです。
砂美様のお話についてですが、宇宙全史の動画Vol.119にて回答させていただきます。
よろしくお願いします。
目風様
最近のアートシリーズの動画ですが、大変興味深く拝見させてもらっています。
わたくしもアートについて自分なりに考えてみる中、御祭舟第1巻限定付録「妖怪」の最後のページにある、子供の頃の古川さんと佐々木洋一さんとの邂逅のシーンでのやり取りが気になって仕方ありません。
*古川さんの自宅の前で絵を描いている佐々木さんが、「なんでこんな所描くのかと思うでしょ」「もっときれいな所あるからねぇ」「でも本当に美しいのはここなんだよ」「ここにきみがいるから」
自分なりの現時点での考察では、一般的に美しいとされている、綺麗な自然風景や美しい顔の女性などは、エゴが好む美しさであり、そのため大多数の人がそれを求める傾向にある。しかしなんの変哲もないない日常の風景などに美しさを見出すには、エゴではない本当の自分でないと感じとることが出来ないのではないかと考えました。
自分が中学生の頃、ブルーハーツが歌う「リンダリンダ」を初めて聴いた時「ドブネズミみたいに美しくなりたい。写真には写らない美しさがあるから」の歌詞に何故か真実のようなものを感じたことを思い出しました。
本物のアートを見分ける審美眼を持つにはどうしたらよいのでしょうか?宇宙全史で言われている認識のレベルを上げていくことは必須であるとは思うのですが…
若い頃はアートが全く解らずコンプレックスでしたが、40代になり少しだけですが、作品の深さや作者の精神性がなんとなく解かるようになったと思います。
アートだけでなく物事の本質を見分ける目をなんとかして身につけたい欲望があります。
毎日の動画更新本当にありがとうございます。淡々と毎日続けることの凄さを実感しております。これからも楽しみに勉強させてもらいます。
2023・5・15